ABOUT
ケーキの WA とは
ケーキの WA とは
立ち上げの背景
「誕生日ケーキはいらないよと
今年も子どもに言われました。
経済的に苦しいのを知っているから、
私に気を遣っているんだと思います。」
「生活必需品の支援はあっても
”行事のお祝い”は届くことがありません」
「子どものお祝いを”諦めてしまう自分”が
親として情けないです」
このように、生活に困窮しているために、子どものお誕生日をお祝いすることが困難なご家庭がいます。誕生日は、自分が主役の特別な日。子どもにとって「お誕生日おめでとう」という言葉は「あなたが生まれてきてくれて嬉しい」というメッセージでもあり、自分が大切な存在だと実感できる瞬間でもあります。
そんな特別な日のお祝いの気持ちを誕生日ケーキに込め、生活困窮家庭の子どもたちに届ける活動がシェアケーキプロジェクトです。
そんなある日、私たちにとって思いがけない出来事が起こりました。ある芸能人のお名前でシェアケーキに寄付をする人たちが、SNSを中心に広がっていたのです。その日は、その芸能人のお誕生日で、贈り主はファンの人たちでした。
SNSには…
「大好きな推しの誕生日に合わせて、
シェアケーキへ寄付をしたい!」
「推しの存在に救われたから、
今度は私も誰かの助けになりたい!」
といった声が溢れていました。
誰かからもらった元気や幸せを別の誰かに分けてあげたいと想う人がいること、会ったことのない子どもへ「お誕生日おめでとう」とその子の幸せを願う人たちがいることに、この支援は、私たちにとってとても心強いものでした。
そんな折りに、ケーキのWAの発起人・村上信五さんとの出会いがありました。
村上さんのラジオ番組に当団体の代表が出演したことを機に、後日ご本人から「一緒に何かできないか」とお声かけをいただき、共に立ち上げたのがケーキのWAです。
誕生日の推しへの想いを、
誕生日ケーキが食べられない
困窮した家庭の子どもにも
ケーキの寄付という形で贈る・・・
実際に、想いのこもった寄付によってケーキを受け取ったご家庭からは、こんな声が届いています。
「皆様から誕生日ケーキをいただき、
娘はいつか困っている人に
手を差し伸べられるようになりたいと
話してくれています。」
このように、生活に困窮しているために、子どものお誕生日をお祝いすることが困難なご家庭がいます。誕生日は、自分が主役の特別な日。子どもにとって「お誕生日おめでとう」という言葉は「あなたが生まれてきてくれて嬉しい」というメッセージでもあり、自分が大切な存在だと実感できる瞬間でもあります。
そんな特別な日のお祝いの気持ちを誕生日ケーキに込め、生活困窮家庭の子どもたちに届ける活動がシェアケーキプロジェクトです。
大切な人からもらった元気や幸せを次の誰かに繋げたい。
「大好きな推しの誕生日に合わせて、
シェアケーキへ寄付をしたい!」
「推しの存在に救われたから、
今度は私も誰かの助けになりたい!」
推しからもらった元気や幸せを、次の誰かに繋げる…
皆様からの想いは、お子さまからまたきっと次の誰かへ輪のように広がっていきます。
誰しもが祝福され、心から笑顔になってほしい
誕生日という日をきっかけに、
あたたかいWAを一緒に広げていきませんか?
ケーキのWAのしくみ
System
豊かといわれる日本ですが、さまざまな困難を抱えているご家庭があります。
厚生労働省の調査では、
2023年には10人に1人の子どもが「相対的貧困」の状況におかれています。
そんな子どもたちのために、親だけではなく、多くの大人が手を取り合って誕生日のお祝いを届けられる社会を、私たちは目指しています。
「生まれてきてくれてありがとう」「あなたが大切だよ」という思いやりのWAでつながる社会。
それはきっと、当事者の親子だけではなく、ケーキを送ってくれる「あなた」にも、目指す価値のある社会だと信じています。
また、「日本には寄付文化がない」といわれることが多いです。
でも私たちは、「日本には寄付するキッカケがない」だけだと捉えています。
「誰かのためになりたい」「子どもの笑顔がみたい」
15年以上の活動の中で、行動になる前のそんな思いを持った人との出会いがたくさんありまし
た。
そんな中、村上信五さんとの出会いがありました。
社会に影響を持っている著名人のなかにも「何かしたい」という思いを持ってくださる方がいま
した。
推し寄付を通じて、村上さんのような発信力のある人と、「誰かのために行動を起こすきっかけ」
を広げていくことも、ケーキのWAは目指しています。
そして、あなたが、寄付に限らず、さまざまな困難を抱えるご家庭について理解を深めたり、SNS
で支援のWAを広げてくださったり。
ーもしくは全く違う形でも、
このページをきっかけに目の前の誰かのために思いを行動に移してくださることがあれば、ケー
キのWAの一部だと捉えています。
推しへの思いは誰のためでもない、あなた自身のものです。
でも、推しにもらった元気をお裾分けしたいな、
と思ったそんな時、ケーキのWAのことを思い出してもらえたら嬉しいです。
いろんなケーキのWAの
参加の仕方
Join
寄付の支援をしたいと思ったら
寄付の支援をしたいと思ったら
寄付者が《推し様》の誕生日等に合わせて寄付を行う
事務局と洋菓子店が連携し《生活困窮家庭の子ども》に対して、誕生日ケーキを贈る
事務局より《寄付者様》に対して、活動報告とお礼状の送付を実施(子ども達の喜ぶ様子など)
事務局より《推し様》に対して、報告書と感謝状を送付
※ ケーキのWA(推し寄付)は「シェアケーキ」を拡大するためのプロジェクトです。皆様からいただいた寄付は、困窮世帯のお誕生日支援に活用されます。推しがいない場合もシェアケーキへ通常の寄付が可能です。
その他、賛同してくださる著名人を随時募集し、
協力しながら支援を広げていく企画等を計画しています。
その他、賛同してくださる著名人を随時募集し、
協力しながら支援を広げていく企画等を計画しています。